専門職大学・専門職短期大学特集。

学校を探す。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。

  1. 看護の専門学校・大学情報は「看護医療進学ネット」
  2. 学校を探す
  3. 専門職大学・専門職短期大学特集

専門職大学・専門職短期大学特集

1.専門職大学・専門職短期大学とは?

ひとことで言うと、「高度な専門技術に加え、理論にも裏付けられた実践力を兼ね備えた質の高い職業人を養成する大学(短期大学)」です。大学の類型としては短期大学の創設(1964年)以来55年ぶりに新しい学校種が誕生することになります。

2.なぜ新しく創られることになったの?

大学や専門学校教育の現状は・・・

#

大学や専門学校を卒業した学生を受け入れる企業の現状は・・・

img3

つまり、専門職大学・専門職短期大学は、
現在の高等教育や企業現場が抱える課題を解決すべく

●高度な実践力をベースに現場の中心的立場となって事業の改善や革新を引っ張ることのできる人材
●社会の変化に対応し新たなモノやサービスを創り出していけるような、豊かな創造力を身に付けた人材

を養成するために創設される教育機関なのです!!

img4

3.どんな特徴があるの?

(1)多様な経歴の学生を受け入れ

従来の大学・短大では多くなかった専門高校卒業生や、社会人学生・編入学生など多様な学生を積極的に受け入れます。様々な年齢の学生が学ぶキャンパスライフというのも社会勉強になるかもしれません。

(2)既存の大学・短大内にも設置

専門職大学・短期大学は新設校ばかりではなく、既存の大学・短期大学の中にも専門職大学・短期大学の学科を併設することができます(専門職学科)。その場合、専門職学科のみならず大学・短期大学の学部学科の授業も併せて学ぶことができるメリットがあります。

(3)学力以外も重視される入試

入試は実務経験や保有資格、技能検定での成績を積極的に考慮し、意欲・能力・適性などを多面的・総合的に評価します。

(4)実務経験や資格取得で編入可能

入学前に実務経験や資格取得などを通して実践力を身に付けている学生については所定の単位数が与えられ、入学後の企業内実習や資格系科目が免除されます。社会人学生の受け入れを考慮しています。

(5)柔軟な学習スタイル

4年制課程については前期(1~2・1~3年)と後期(3~4・4年)に区分されます。
これにより、前期修了後にいちど就職してから数年後後期へ再入学する、短期大学や専門学校などから編入学する、社会人が学び直しのために後期から編入学する・・・など、積み上げ式の多様な学習スタイルが実現可能となります。

#

(6)少人数でプロから学ぶ

同時に授業を受ける学生数を原則40名以下としています。数百名が同時に受講することもある大学の授業とは大きく異なります。
また、専任教員のうち4割以上は専攻分野において約5年以上の実務経験があり、かつ高度の実務能力を持つ者(実務家教員)で構成され、そのうちの半数以上は研究実績を有する者と決められています。

(7)企業と連携したカリキュラム

産業界や地域社会と連携した授業科目(カリキュラム)を編成しています。
また、4年制で600時間以上、2年制で300時間以上の企業等での「臨地実務実習」が義務付けられています。
さらに、設置構想中の大学の中には、学内に株式会社を設立したり、学生全員に在学中に起業させるといった具体的なプランも出てきています。

4.どんな人材を育成しようとしているの?

分野は限定されませんが、国としては今後の産業界で成長が見込まれ、人材の育成が急務な「成長分野」(ICT・農業・観光・福祉・美容・食/調理)において、ICTに精通し、新しい価値観を創造できる実践力+マネジメント能力を兼ね備えた人材を育成したいと考えています。

育成する人材の具体例

分野
ICT ● 高度な専門性を活用してICTでイノベーションを起こすことのできる人材
● 他の職業分野と連携して新たな企画構想を商品化できる人材
農業 ● 質の高い農産物の生産に加え、その高付加価値化や販路拡大を担う人材
● ICT技術を駆使して生産性や安全性の向上を図ることのできる人材
観光 ● マネジメントやマーケティング、経営の知識をもつ人材
● 観光経営を担うトップ人材や、地域の観光の中核を担う人材
福祉 ● 福祉・医療・介護におけるICT技術の知識をもつ人材
● その技術を利用し、新しい介護サービス提供や事業化を主導する人材
美容 ● 現場でのサービス提供と店舗運営・人材マネジメントの両方を担える人材
● 美容業界に新しい価値を創造し、その事業化を主導できる人材
食・調理 ● 調理技術だけでなく、農・環境・食文化・経営に深い理解をもつ人材
● 新たな発想によるサービス提供や店舗運営を主導できる人材

なお、実際に認可申請を行った学校を見てみると、看護や医療系の割合が多くなっています。既存の大学や専門学校でも新設が目立つ分野なので、学校選びには卒業後のビジョンを考えた上で学校間の特徴や違いをよく見極める必要があるでしょう。

2020年度~2021年度開学一覧

※医療系のみ抜粋

2020年度開学

  • 東京保健医療専門職大学(東京都)
  • びわこリハビリテーション専門職大学(滋賀県)
  • 岡山医療専門職大学(岡山県)