出題パターン【作文・小論文の書き方】。

受験対策。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。

  1. 看護の専門学校・大学情報は「看護医療進学ネット」
  2. 受験・入試情報
  3. 受験対策
  4. 出題パターン【作文・小論文の書き方】

「作文・小論文」採点者が納得する文章の書き方はコレだ
【出題パターン】

推薦試験をはじめとして、選考方法に作文・小論文を課す学校が増えています。出題内容と形式は各校で異なるため志望校の出題パターンに合わせたトレーニングが必要です。ここで小論文・作文の書き方のポイントをチェックしましょう。

出題パターン

看護・医療系学校で課される作文・小論文は、事前にテーマが与えられ願書と一緒に提出することもあります。出題内容はさまざまですが、いずれも作文・小論文を通して、受験生の総合的な能力や学力、人間性、志望する分野・学科に対する理解度や意欲を判断するものです。
出題パターンは大きく分けて次の3つがあります。

課題作文型

課題が与えられ、それについて自分の意見を述べるもの。「理想の看護師像」「生きがい」「私の生活信条」「一番感動したこと」「私の家族」「少子・高齢社会」「ボランティア」など。

課題文読解型

課題文(現代文、英文、詩歌など)が与えられ、それについての設問に答える、要旨をまとめる、意見を述べるもの。大学は課題文読解型での出題が多い。

図表・資料型

統計資料やグラフ、アンケート調査結果、マンガなどが与えられ、それについて意見を述べるもの。