看護医療系進路Q&A。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。
受験勉強については、大きく分けて、1年を3つのスパンで勉強されると良いでしょう。
(1)〜7月まで
教科書や参考書を使用し、全範囲の全体的な基礎学力の定着を図る。(1回目)
(2)7月〜11月まで
教科書や参考書を使用し、見直しと共に、標準的な問題での正答率アップを図る。(2回目)
私立専門学校ではこの時期の入試も多いですが、2回目が終了していれば、私立での合格力は身に付いているものと思われます。この場合、(3)を前倒しで行いましょう。
(3)12月〜1月まで
実際の過去問を使用しながら、全範囲のおさらいも並行して進めていく。(3回目)
以上のように、スパンごとに、レベルアップしながら、繰り返しを多くする(この場合は3回)ことが実力アップの秘訣です。
但し、社会人になってからの学習は、“理解する→暗記する(または定着させる)”という流れを取るようにして学習していきましょう。
また模試に関しては、看護医療系模試をお勧めします。
分野とエリアをチェックするだけ!
めざす分野のパンフレットが届く!