大和大学 白鳳短期大学部

|看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報なら[看護医療進学ネット]

  1. 看護の専門学校・大学情報は「看護医療進学ネット」
  2. 学校一覧
  3. 近畿
  4. 奈良県
  5. 大和大学 白鳳短期大学部
  6. 入試方法・学費

大和大学 白鳳短期大学部

(ヤマトダイガク ハクホウタンキダイガクブ)

短期大学奈良県

入試方法・学費

募集人員・初年度納入金

学科・コース 修業年限 男女 募集人員 初年度納入金
総合人間学科/こども教育専攻 2年課程 男女 100名 1,346,000円
総合人間学科/リハビリテーション学専攻
[理学療法学課程]
3年課程 男女 40名 1,746,000円
総合人間学科/リハビリテーション学専攻
[作業療法学課程]
3年課程 男女 30名 1,746,000円
総合人間学科/看護学専攻 3年課程 男女 100名 1,686,000円
専攻科/地域看護学専攻 1年課程 男女 40名 ※1 1,776,000円
専攻科/助産学専攻 1年課程 40名 ※1 1,976,000円
専攻科/リハビリテーション学専攻
[言語聴覚学課程]
1年課程 男女 20名 ※1 1,976,000円
専攻科/リハビリテーション学専攻
[理学療法学課程]
1年課程 男女 10名 ※1 1,776,000円
専攻科/リハビリテーション学専攻
[作業療法学課程]
1年課程 男女 10名※1 1,776,000円

※1 本学総合人間学科からの内部進学者を含む。

【総合人間学科/こども教育専攻】 AO入試
出願期間
[1次選考]
第1期:2024年6月3日(月)~6月16日(日)
第2期:2024年6月24日(月)~7月13日(土)
第3期:2024年6月24日(月)~7月20日(土)
第4期:2024年7月29日(月)~8月9日(金)
第5期:2024年7月29日(月)~8月9日(金)
第6期:2024年10月1日(火)~12月16日(木)
第7期:2025年2月10日(月)~随時

[2次選考]
第1~2期:1次選考結果通知日~7月31日(水)
第3~5期:1次選考結果通知日~9月11日(水)
第6~7期:本学指定日

※締切日必着
試験日
[1次選考]
第1期:2024年6月16日(日)
第2期:2024年7月13日(土)
第3期:2024年7月20日(土)
第4期:2024年8月9日(金)
第5期:2024年8月24日(土)
第6~7期:本学指定日

[2次選考]
第1~2期:2024年8月3日(土)
第3~5期:2024年9月14日(土)
第6~7期:本学指定日
選考方法
[1次選考]
オープンキャンパス模擬講義等体験レポート
部活動等の活動実績記録提出

[2次選考]
面接・書類審査(調査書等)

[入学願書提出]
出願書類の確認
出願資格・条件
本学こども教育専攻のアドミッションポリシー(求める学生像)を理解し、下記のいずれかの条件を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業した者および2025年3月卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
●入試の流れ
[オープンキャンパスや学校見学会、説明会等に参加]⇒
[エントリーシート提出]⇒[1次選考]⇒[結果通知1]⇒
[2次選考必要書類提出]⇒[2次選考]⇒[結果通知2]⇒
[出願]⇒[合格発表]

※1次選考結果通知までは、併願が可能です。ただし、2次選考以降は専願のみとなります。
【総合人間学科/こども教育専攻】 公募制推薦入試
出願期間
前期日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
後期日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)

※締切日必着
試験日
前期日程:2024年10月26日(土)
後期日程:2024年12月14日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎教養試験(基礎的な教養を測る)「英語」、「数学」、「国語」から1科目選択(配点100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)のいずれか
書類審査:調査書の評定平均値×10
出願資格・条件
本学を専願もしくは併願で志願し、在籍または出身学校の学校長から人物・学力ともに優れているとして推薦を受けた者で、次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【総合人間学科/こども教育専攻】 一般入試
出願期間
前期A:2025年1月6日(木)~1月22日(水)
前期B:2025年1月6日(木)~1月29日(水)
後期:2025年2月3日(月)~2月25日(火)

※締切日必着
試験日
前期A:2025年1月28日(火)
前期B:2025年2月4日(火)
後期:2025年3月1日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎学力試験(基礎的な学力を測る)「国語」、「数学」、「英語」から1科目選択(配点100点)または小論文(配点100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)
出願資格・条件
次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【総合人間学科/リハビリテーション学専攻】 AO入試
出願期間
[1次選考]
第1期:2024年6月3日(月)~6月16日(日)
第2期:2024年6月24日(月)~7月13日(土)
第3期:2024年6月24日(月)~7月20日(土)
第4期:2024年7月29日(月)~8月9日(金)
第5期:2024年7月29日(月)~8月9日(金)
第6期:2024年10月1日(火)~12月16日(木)
第7期:2025年2月10日(月)~随時

[2次選考]
第1~2期:1次選考結果通知日~7月31日(水)
第3~5期:1次選考結果通知日~9月11日(水)
第6~7期:本学指定日

※締切日必着
試験日
[1次選考]
第1期:2024年6月16日(日)
第2期:2024年7月13日(土)
第3期:2024年7月20日(土)
第4期:2024年8月9日(金)
第5期:2024年8月24日(土)
第6~7期:本学指定日

[2次選考]
第1~2期:2024年8月3日(土)
第3~5期:2024年9月14日(土)
第6~7期:本学指定日
選考方法
[1次選考]
オープンキャンパス模擬講義等体験レポート
部活動等の活動実績記録提出

[2次選考]
面接・書類審査(調査書等)

[入学願書提出]
出願書類の確認
出願資格・条件
本学のリハビリテーション学専攻のアドミッションポリシー(求める学生像)を理解し、下記のいずれかの条件を満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業した者および2025年3月卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
●入試の流れ
[オープンキャンパスや学校見学会、説明会等に参加]⇒
[エントリーシート提出]⇒[1次選考]⇒[結果通知1]⇒
[2次選考必要書類提出]⇒[2次選考]⇒[結果通知2]⇒
[出願]⇒[合格発表]

※1次選考結果通知までは、併願が可能です。ただし、2次選考以降は専願のみとなります。
【総合人間学科/リハビリテーション学専攻】 公募制推薦入試
出願期間
前期日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
後期日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)

※締切日必着
試験日
前期日程:2024年10月26日(土)
後期日程:2024年12月14日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎教養試験(基礎的な教養を測る)「英語」、「数学」、「国語」から2科目選択(配点各100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)のいずれか
書類審査:調査書の評定平均値×10
出願資格・条件
本学を専願もしくは併願で志願し、在籍または出身学校の学校長から人物・学力ともに優れているとして推薦を受けた者で、次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【総合人間学科/リハビリテーション学専攻】 一般入試
出願期間
前期A:2025年1月6日(木)~1月22日(水)
前期B:2025年1月6日(木)~1月29日(水)
後期:2025年2月3日(月)~2月25日(火)

※締切日必着
試験日
前期A:2025年1月28日(火)
前期B:2025年2月4日(火)
後期:2025年3月1日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎学力試験(基礎的な学力を測る)「国語」、「数学」、「英語」、「理科(前期A・Bのみ)」から2科目選択(配点各100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)
出願資格・条件
次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【総合人間学科/看護学専攻】 公募制推薦入試
出願期間
前期日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
後期日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)

※締切日必着
試験日
前期日程:2024年10月26日(土)
後期日程:2024年12月14日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎教養試験(基礎的な教養を測る)「英語」、「数学」、「国語」から2科目選択(配点各100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)のいずれか
書類審査:調査書の評定平均値×10
出願資格・条件
本学を専願もしくは併願で志願し、在籍または出身学校の学校長から人物・学力ともに優れているとして推薦を受けた者で、次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を2024年3月に卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【総合人間学科/看護学専攻】 一般入試
出願期間
前期A:2025年1月6日(木)~1月22日(水)
前期B:2025年1月6日(木)~1月29日(水)
後期:2025年2月3日(月)~2月25日(火)

※締切日必着
試験日
前期A:2025年1月28日(火)
前期B:2025年2月4日(火)
後期:2025年3月1日(土)
選考方法
[科目試験方式]
学科試験:基礎学力試験(基礎的な学力を測る)「国語」、「数学」、「英語」、「理科(一般選抜前期A・Bのみ)」から2科目選択(配点各100点)
面接試験:「個人面接」「集団面接」(ディスカッション型ではありません)
出願資格・条件
次の条件のいずれかを満たす者。
1.高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2025年3月に卒業見込みの者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2025年3月に修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2025年3月末までにこれに該当する見込みの者。
その他・注意事項
【専攻科/地域看護学専攻】 専攻科入試
出願期間
[郵送]※必着
A日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
B日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)
C日程:2025年1月6日(月)~1月22日(水)
試験日
A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年12月14日(土)
C日程:2025年1月28日(火)
選考方法
小論文試験
面接試験
書類審査
出願資格・条件
本学を専願で志望し、つぎの1及び2号に該当し、さらに3~7号のいずれかに該当する女性及び男性。
1.看護師免許取得者、看護師国家試験受験資格取得者または2025年3月看護師国家試験受験資格取得見込みの者。
2.教育職員免許法施行規則第66条の6項に定める科目のうち、「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」を各2単位取得している者。
3.看護系大学を卒業、または2025年3月卒業見込みの者。
4.3年制の短期大学における看護に関する学科等を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
5.文部科学大臣、厚生労働大臣が指定する看護師養成所の専修学校専門課程を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
ただし、ここで言う「専修学校専門課程」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第132条に掲げられた専修学校専門課程であり、修業年限が3年以上で、かつ、修了に必要な総授業時数が2,550時間以上の課程のことである。卒業した専修学校専門課程が、在籍時に上記の課程であるか否かについては必ず自己責任の上で確認すること。
6.本学専攻科における看護学士の学位授与申請資格取得に取り組む意志を明確にする者。
ただし、既に看護学士を取得している者は除く。
7.その他、法令等の定めに基づき、本学において上記と同等以上の学力があると認められる者。
その他・注意事項
※専願とは入試で合格した場合必ず入学することを確約のうえ出願する制度です。
【専攻科/助産学専攻】 専攻科入試
出願期間
[郵送]※必着
A日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
B日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)
C日程:2025年1月6日(月)~1月22日(水)
試験日
A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年12月14日(土)
C日程:2025年1月28日(火)
選考方法
小論文試験
面接試験
書類審査
出願資格・条件
本学を専願で志望し、つぎの1号に該当し、さらに3~7号のいずれかに該当する女性。
1.看護師免許取得者、看護師国家試験受験資格取得者または2025年3月看護師国家試験受験資格取得見込みの者。
2.教育職員免許法施行規則第66条の6項に定める科目のうち、「体育」「外国語コミュニケーション」「情報機器の操作」を各2単位取得している者。
3.看護系大学を卒業、または2025年3月卒業見込みの者。
4.3年制の短期大学における看護に関する学科等を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
5.文部科学大臣、厚生労働大臣が指定する看護師養成所の専修学校専門課程を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
ただし、ここで言う「専修学校専門課程」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第132条に掲げられた専修学校専門課程であり、修業年限が3年以上で、かつ、修了に必要な総授業時数が2,550時間以上の課程のことである。卒業した専修学校専門課程が、在籍時に上記の課程であるか否かについては必ず自己責任の上で確認すること。
6.本学専攻科における看護学士の学位授与申請資格取得に取り組む意志を明確にする者。
ただし、既に看護学士を取得している者は除く。
7.その他、法令等の定めに基づき、本学において上記と同等以上の学力があると認められる者。
その他・注意事項
※専願とは入試で合格した場合必ず入学することを確約のうえ出願する制度です。
【専攻科/リハビリテーション学専攻 [言語聴覚学課程]】 専攻科入試
出願期間
[郵送]※必着
A日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
B日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)
C日程:2025年1月6日(月)~1月22日(水)
試験日
A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年12月14日(土)
C日程:2025年1月28日(火)
選考方法
学科試験「国語」
面接試験
書類審査
出願資格・条件
本学を専願で志願し、次の1号に該当し、かつ2~5号のいずれかに該当する女性および男性。
1.本学が指定する入学要件科目を修得した者、または修得見込みの者(※1)。
2.大学を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
3.言語聴覚士法施行規則第14条各号に掲げる養成課程(※2)のうち3年課程以上の短期大学もしくは3年課程以上の専修学校専門課程を修了した者、または2025年3月修了見込みの者。
ただし、この場合の「専修学校専門課程」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第132条に掲げられた専修学校専門課程をさし、修業年限が3年以上かつ修了に必要な総授業時数が2,550時間以上の課程であること。卒業した専修学校専門課程が、在籍時に上記の課程であるか否かについては、必ず自己責任において確認すること。
4.本学専攻科における学士の学位授与申請資格取得に取り組む意志を明確にする者。ただし、既に学士を取得している者は除く。
5.その他、法令等の定めに基づき本学において、上記と同等以上の学力があると認められる者

(※1)入学要件科目修得見込みの者については2025年3月25日(火)までに単位修得証明書を提出できる予定であること。
(※2)該当の養成課程はつぎのとおりとする。
看護師、歯科衛生士、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、
視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士の各養成所、および防衛医科大学校、
職業能力開発校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発総合大学校
その他・注意事項
※専願とは入試で合格した場合必ず入学することを確約のうえ出願する制度です。
【専攻科/リハビリテーション学専攻 [理学療法学課程]】 専攻科入試
出願期間
[郵送]※必着
A日程:2024年10月7日(月)~10月17日(森)
B日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)
C日程:2025年1月6日(月)~1月22日(水)
試験日
A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年12月14日(土)
C日程:2025年1月28日(火)
選考方法
小論文試験
面接試験
書類審査
出願資格・条件
本学を専願で志願し、つぎの1~4号のいずれかに該当する女性および男性。
1.3年制短期大学における理学療法に関する学科等を卒業した者、または、2025年3月卒業見込みの者。
2.文部科学大臣、厚生労働大臣が指定する理学療法士養成の専修学校専門課程を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
ただし、この場合の「専修学校専門課程」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第132条に掲げられた専修学校専門課程をさし、修業年限が3年以上かつ修了に必要な総授業時数が2,550時間以上の課程であること。卒業した専修学校専門課程が、在籍時に上記の課程であるか否かについては、必ず自己責任の上で確認すること。
3.本学専攻科における学士の学位授与申請資格取得に取り組む意志を明確にする者。
ただし、既に学士を取得している者は除く。
4.その他、法令等の定めに基づき、本学において上記と同等以上の学力があると認められる者。
その他・注意事項
※専願とは入試で合格した場合必ず入学することを確約のうえ出願する制度です。
【専攻科/リハビリテーション学専攻 [作業療法学課程]】 専攻科入試
出願期間
[郵送]※必着
A日程:2024年10月7日(月)~10月17日(木)
B日程:2024年11月25日(月)~12月5日(木)
C日程:2025年1月6日(木)~1月18日(木)
試験日
A日程:2024年10月26日(土)
B日程:2024年12月14日(土)
C日程:2025年1月28日(木)
選考方法
小論文試験
面接試験
書類審査
出願資格・条件
本学を専願で志願し、つぎの1~4号のいずれかに該当する女性および男性。
1.3年制短期大学における理学療法に関する学科等を卒業した者、または、2025年3月卒業見込みの者。
2.文部科学大臣、厚生労働大臣が指定する理学療法士養成の専修学校専門課程を卒業した者、または2025年3月卒業見込みの者。
ただし、この場合の「専修学校専門課程」とは、学校教育法(昭和22年法律第26号)第132条に掲げられた専修学校専門課程をさし、修業年限が3年以上かつ修了に必要な総授業時数が2,550時間以上の課程であること。卒業した専修学校専門課程が、在籍時に上記の課程であるか否かについては、必ず自己責任の上で確認すること。
3.本学専攻科における学士の学位授与申請資格取得に取り組む意志を明確にする者。
ただし、既に学士を取得している者は除く。
4.その他、法令等の定めに基づき、本学において上記と同等以上の学力があると認められる者。
その他・注意事項
※専願とは入試で合格した場合必ず入学することを確約のうえ出願する制度です。

大和大学 白鳳短期大学部をもっと知るなら!

大和大学 白鳳短期大学部パンフレット

パンフレットをもらう

学部・学科・コース

大和大学 白鳳短期大学部

大和大学 白鳳短期大学部の学部学科コース
「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」をめざせます。 開設以来、高い就…

オープンキャンパス

大和大学 白鳳短期大学部

OPEN CAMPUS
大和大学 白鳳短期大学部を知ることができるイベントです。 プログラムに沿って進…

大和大学 白鳳短期大学部をもっと知るなら!