神戸常盤大学

|看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報なら[看護医療進学ネット]

  1. 看護の専門学校・大学情報は「看護医療進学ネット」
  2. 学校一覧
  3. 近畿
  4. 兵庫県
  5. 神戸常盤大学
  6. 入試方法・学費

神戸常盤大学

(コウベトキワダイガク)

大学兵庫県

入試方法・学費

募集人員・初年度納入金

学科・コース 修業年限 男女 募集人員 初年度納入金
医療検査学科 4年 男女 80名 1,830,000円
診療放射線学科 4年 男女 75名 1,830,000円
口腔保健学科 4年 男女 70名 1,520,000円
看護学科 4年 男女 85名 1,910,000円
こども教育学科 4年 男女 80名 1,374,000円

※入学金は入学手続時に納入
※入学手続時に委託徴収金として、同窓会費20,000円(終身会費)、後援会費6,000円(前期分)、学生自治会費8,000円(年額)、学生総合保険3,000円(年額)、抗体価検査費17,000円(こども教育学科のみ11,000円)(入学時)を納入していただきます。

詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください

総合型選抜〔総合型選抜A〕(専願)(口腔保健学科・こども教育学科)
出願期間
登録期間 2024年9月6日(金)~9月12日(木)
書類提出期間 2024年9月6日(金)~9月13日(金)必着
試験日
2024年9月21日(土)
選考方法
■口腔保健学科
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)
合計100点満点

■こども教育学科
○基礎学力型
国語に関する基礎力検査(30分)(50点)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)合計150点満点

○エントリー型(当日試験なし)
※オープンキャンパスで事前エントリー
大学入学希望理由書(50点)
書類審査(50点)合計100点満点

○特技・特色型
※教育・保育に生かせる特技・資格・経験
 (本学が指定したもの)がある者
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)合計100点満点

○附属施設体験型
※本学附属施設での体験が必要
大学入学希望理由書(50点)
書類審査(50点)合計100点満点
出願資格・条件
令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者で、合格した場合、必ず本学科に入学することを確約できる者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
総合型選抜〔総合型選抜B〕(専願)(医療検査学科・診療放射線学科・口腔保健学科・看護学科)
出願期間
登録期間 2024年9月21日(土)~10月7日(月)14:59まで
書類提出期間 2024年9月21日(土)~10月8日(火)必着
試験日
2024年10月12日(土)
選考方法
■医療検査学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(50点)
理科に関する基礎力検査(50点)(60分)(100点)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)  
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=化学基礎または生物基礎の中で理科に関する基本的な論述を含む記述問題 から出題

■診療放射線学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(2教科選択)(100点)
(合計60分)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)   
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A から出題

■口腔保健学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(30分)(100点)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A から出題

■看護学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(30分)(100点)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A から出題
出願資格・条件
令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者で、合格した場合、必ず本学科に入学することを確約できる者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
総合型選抜〔総合型選抜B・C〕(併願)(教育学部)
出願期間
〔総合型選抜B〕
登録期間 2024年9月21日(土)~10月7日(月)14:59まで
書類提出期間 2024年9月21日(土)~10月8日(火)必着

〔総合型選抜C〕
登録期間 2024年11月18日(土)~12月2日(月)14:59まで
書類提出期間 2024年11月18日(土)~12月3日(火)必着
試験日
〔総合型選抜B〕
2024年10月12日(土)

〔総合型選抜C〕
2024年12月7日(土)
選考方法
〔総合型選抜B〕
■こども教育学科
○基礎学力型
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(30分)(50点)
面接(50点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)
合計150点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A から出題

○プレゼンテーション型
プレゼンテーションを含む面接(20分)(100点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)合計150点満点


〔総合型選抜C〕
■こども教育学科
○プレゼンテーション型
プレゼンテーションを含む面接(20分)(100点)
※大学入学希望理由書を含めて評価する
書類審査(50点)合計150点満点
出願資格・条件
令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者、または令和6年3月高等学校・中等教育学校卒業者で、出身学校長の推薦を受けた者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
公募推薦型選抜
出願期間
登録期間 2024年10月21日(月)~10月31日(木)14:59まで
書類提出期間 2024年10月21日(月)~11月1日(金)必着
試験日
医療検査学科  A日程 2024年11月8日(金)
        B日程 2024年11月9日(土)

診療放射線学科   2024年11月8日(金)
      
口腔保健学科  A日程 2024年11月8日(金)
        B日程 2024年11月9日(土)

看護学科    N1 2024年11月8日(金)
        N2 2024年11月9日(土)
   
こども教育学科 A日程 2024年11月8日(金)
        B日程 2024年11月9日(土)

※看護学科はどちらかを選択(両日の受験は不可)
※医療検査学科・口腔保健学科・こども教育学科は1日分の入学検定料で両日受験可能
選考方法
■医療検査学科A日程
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
理科に関する基礎力検査(60分)(100点)
書類審査(50点)   
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目選択

■医療検査学科B日程
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
理科に関する基礎力検査(60分)(100点)
書類審査(50点)   
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目選択

■診療放射線学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
理科に関する基礎力検査(60分)(100点)
書類審査(50点)   
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目選択

■口腔保健学科A日程
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
面接(50点)
書類審査 (50点)        
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A

■口腔保健学科B日程
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
面接(50点)
書類審査 (50点)        
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A

■看護学科
国語・数学・英語に関する基礎力検査(1教科選択)(60分)(100点)
面接(50点)
書類審査(50点)
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A

■こども教育学科A日程
国語・数学・英語・理科に関する基礎力検査(2教科選択)(120分)(200点)
書類審査(50点)
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目選択

■こども教育学科B日程
国語・数学・英語・理科に関する基礎力検査(2教科選択)(120分)(200点)
書類審査(50点)   
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
*数学=数学Ⅰ・A
*理科=物理基礎・化学基礎・生物基礎から2科目選択
出願資格・条件
令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者、または令和6年3月高等学校・中等教育学校卒業者で、出身学校長の推薦を受けた者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
一般選抜前期
出願期間
登録期間 2025年1月6日(月)~1月20日(月)14:59まで
書類提出期間 2025年1月6日(金)~1月21日(金)必着
試験日
2025年1月29日(水)
選考方法
■医療検査学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語から2教科選択(120分)(200点)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)(生物基礎・生物)から1科目選択(60分)(150点)
合計350点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) から出題

■診療放射線学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語から2教科選択(120分)(200点)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目選択(60分)(100点)
合計300点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) から出題

■口腔保健学科
国語 (60分)(100点)
数学Ⅰ・A、英語 (60分)
(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)(60分)から1つを選択(100点)
※国語を必須とし、数学Ⅰ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から2科目受験した場合は高得点の1科目を合否判定に採用する。ただし、同じ時間内の科目は1つしか解答できません。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) から出題

■看護学科
国語 (60分)(100点)
数学Ⅰ・A、英語 (60分)
(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)(60分)から1つを選択(100点)
※国語を必須とし、数学Ⅰ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から2科目受験した場合は高得点の1科目を合否判定に採用する。ただし、同じ時間内の科目は1つしか解答できません。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) から出題

■こども教育学科
国語 (60分)(100点)
数学Ⅰ・A、英語 (60分)
(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から1つを選択(60分)(100点)
※国語を必須とし、数学Ⅰ・A、英語、(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)、(化学基礎・生物基礎)から2科目受験した場合は高得点の1科目を 合否判定に採用する。ただし、同じ時間内の科目は1つしか解答できません。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く) から出題
出願資格・条件
次のいずれかに該当する者
①高等学校・中等教育学校を卒業した者または令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を終了した者または令和7年3月終了見込みの者
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が三年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に終了した者
⑥文部科学大臣の指定した者 
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
⑧その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
一般選抜中期
出願期間
登録期間 2025年1月24日(金)~2月7日(金)14:59まで
書類提出期間 2025年1月24日(金)~2月8日(土)必着
試験日
2025年2月15日(土)
選考方法
■医療検査学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択 (120分)(200点)
※国語と英語の組み合わせは不可。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■診療放射線学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択(120分)(250点)  
※化学または生物のどちらかを必須とし、選択した科目の得点は100点満点を150点満点に換算する。ただし、理科を2科目選択した場合は、高得点のものを150点満点に換算する。
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■口腔保健学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択 (120分)(200点)
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■看護学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択(120分)(200点)
※国語を必須とし、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目選択。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■こども教育学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択(120分)(200点)
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題
出願資格・条件
次のいずれかに該当する者
①高等学校・中等教育学校を卒業した者または令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を終了した者または令和7年3月終了見込みの者
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が三年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に終了した者
⑥文部科学大臣の指定した者 
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
⑧その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
一般選抜後期
出願期間
登録期間 2025年2月20日(木)~3月3日(月)14:59まで
書類提出期間 2025年2月20日(木)~3月4日(火)必着
試験日
2025年3月7日(金)
選考方法
■医療検査学科
数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択 (120分)(250点)
※化学または生物のどちらかを必須とし、選択した科目の得点は100点満点を150点満点に換算する。ただし、理科を2科目選択した場合は、高得点のものを150点満点に換算する。
合計250点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■診療放射線学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目選択 (60分) (100点)
面接(50点)
合計150点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■口腔保健学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1教科選択 (60分) (100点)
面接(50点)
合計150点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■看護学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から2科目選択(120分)(200点)
※国語を必須とし、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目選択。
合計200点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題

■こども教育学科
国語、数学Ⅰ・Ⅱ・A、英語、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)から1科目選択(60分) (100点)
面接(50点)
合計150点満点
*国語=現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
*英語=英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ から出題
出願資格・条件
次のいずれかに該当する者
①高等学校・中等教育学校を卒業した者または令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を終了した者または令和7年3月終了見込みの者
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者
⑤専修学校の高等課程(修業年限が三年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に終了した者
⑥文部科学大臣の指定した者
⑦高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
⑧その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください
大学入学共通テスト利用選抜・大学入学共通テスト利用選抜2次
出願期間
大学入学共通テスト利用選抜
登録期間 2025年1月6日(月)~2月7日(金)14:59まで
書類提出期間 2025年1月6日(月)~2月8日(土)必着

大学入学共通テスト利用選抜2次
登録期間 2025年2月20日(木)~3月3日(月)14:59まで
書類提出期間 2025年2月20日(木)~3月4日(火)必着
試験日
個別試験は課さない
選考方法
■医療検査学科
国(近代以降の文章)、外(英)から1 (100点)
数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B・数Cから1)、理(物理、化学、生物)から2(200点)
合計300点満点

■診療放射線学科
国(近代以降の文章)、外(英)から1 (100点)
数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B・数Cから1)、理(物理、化学、生物)から2(200点)
合計300点満点

■口腔保健学科
国(近代以降の文章) (100点)
数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B・数Cから1)、理(「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2」、または「物理、化学、生物、地学から1」)、外(英)から1(100点)
合計200点満点

■看護学科
国(近代以降の文章)、数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B・数Cから1)、理(化学、生物から1)、外(英)から2 (200点) 
合計200点満点

■こども教育学科
国(近代以降の文章) (100点)
地歴(「地理総合・地理探求」・「歴史総合・世界史探求」・「歴史総合・日本史探求」から1)、公民(「公共・倫理」・「公共・政治・経済」・「地理総合・歴史総合・公共から2」から1)、数(数Ⅰ、数Ⅰ・数A、数Ⅱ・数B・数Cから1)、理(「物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎から2」、または「物理、化学、生物、地学から1」)、外(英) から2(200点)
合計300点満点
出願資格・条件
次のいずれかに該当する者
①高等学校・中等教育学校を卒業した者または令和7年3月高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を終了した者または令和7年3月終了見込みの者
③外国において、学校教育における12年の課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの
④文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有する者として認定した在外教育施設の当該課程を修了した者または令和7年3月31日までに終了見込みの者
⑤文部科学大臣の指定した者 
⑥高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
⑦その他本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
その他・注意事項
詳細は必ず2025(令和7)年度入試ガイドをご確認ください

神戸常盤大学をもっと知るなら!

パンフレットをもらう

学部・学科・コース

神戸常盤大学

神戸常盤大学の学部学科コース
検査・分析を通して多様な病気に立ち向かい患者の命を支える 医療検査学科の特…

オープンキャンパス

神戸常盤大学

人のための人になる
パンフレットやWEBサイトだけでは、 伝えきれないこともたくさん。 実際に大…

神戸常盤大学をもっと知るなら!