|看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報なら[看護医療進学ネット]
来て、見て、触れて わかる1日
実学が未来のキミを強くする!
2022年7月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2022年8月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
つくる楽しさと、学ぶ楽しさを発見しよう!
オープンキャンパスでは実際に義肢装具学科の授業が体験できます! 毎日行われているホントの授業を聞いて、義肢装具士のつくる楽しさと、学ぶ楽しさを体感してみませんか?
義肢装具学科の先生はもちろん、在校生と話す機会もたくさんありますので、入試情報や学校生活など、どんどん質問して医療専門職としての義肢装具士の魅力を体感してください!!
みなさんの参加をお待ちしています!
学科ブログでは各学年の授業風景をご紹介しています。ぜひご覧ください!
開催日時
2022年07月16日(土) | (第4回) | ||
2022年07月27日(水) | (第5回(松本義肢)予定) | ||
2022年08月27日(土) | (第6回) | ||
2022年09月10日(土) | (第7回) | ||
2022年10月22日(土) | (第8回) | ||
2022年11月12日(土) | (第9回) | ||
2023年01月14日(土) | (第10回) | ||
2023年02月25日(土) | (第11回) | ||
2023年03月25日(土) | (第12回) |
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
学校見学 11:30~12:00
個別相談 11:30~12:00
終 了 12:00
義肢装具士という国家資格や仕事の内容について詳しくご説明します!
医療現場で義肢装具士が果たす本当の役割について調べてみよう!
友達やクラスメイトを誘って、まずはここから参加してみませんか?
受 付 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
「脳卒中片麻痺の装具療法」について学び、体験実習では義肢装具士が医療現場で実際に使用しているギプス包帯を使って「短下肢装具の採型」を体験していただきます。
義肢装具士の仕事をぜひ体験してみよう!
※汚れてもよい服装でご参加ください。
※1/22(土)は14:00 までとなります。また、学生企画は行いません。
開催日時
2022年11月12日(土) | 10:30~15:30 | ||
2023年03月25日(土) | 10:30~15:30 |
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
いま話題の「スポーツ用義足」の採型・製作・適合のデモンストレーションを行います。完成した義足で実際に
走行を行いますので、スポーツ用義足の特別な調整を見学していただきます!
障害者スポーツを支援する義肢装具士の仕事を体験してみよう!
開催日時
2023年01月14日(土) | 10:30~15:30 |
受付開始12:30
特別講演13:00~13:45
休 憩13:45~13:50
特別講演13:50~14:50
施設見学 14:50~15:20
閉 会 15:20~15:30
終 了 15:30
愛知県小牧市の㈱松本義肢製作所でオープンキャンパスを開催します。当日は施設見学のほか、「医療における義肢装具士の役割」についての講義があります!
実際に義肢装具士が働く製作現場の雰囲気を体感してみよう!
開催日時
2022年07月27日(水) | 13:00~15:30 |
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
大腿切断者の方をお呼びして、採型・製作・適合のデモンストレーションを行います。どのようにして大腿義足が製作され、快適に歩行するためにどのような調整を義肢装具士が行っているのか見学してみませんか?
開催日時
2022年10月22日(土) | 10:30~15:30 |
受付開始 10:00
入試対策 10:30~11:40
休 憩 11:40~11:50
学科説明 11:50~12:50
学校見学 12:50~13:10
個別相談 12:50~13:10
終 了 13:10
いよいよ間近に迫った入学試験の出題ポイントを詳しくご説明します!国語総合、適性試験の出題傾向と入試対策の要点、面接試験の重要ポイントを具体的にご説明します。
入試に備えてしっかりと情報収集して、ぜひ受験勉強の参考にしてください!
開催日時
2022年09月10日(土) | 10:30~13:10 |
受 付 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
「筋電義手」の仕組みを学び、体験実習では参加者の皆さんの筋電位を測定し、実際に筋電義手の操作を体験していただきます。
本校にしかない筋電義手の授業を、ぜひ体験してみよう!
開催日時
2022年07月16日(土) | 10:30~15:30 |
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
昼 食 11:30~12:00
体験授業 12:00~13:30
学校見学 13:30~14:00
個別相談 13:30~14:00
終 了 14:00
「足部の機能解剖」について学び、体験実習では専用の採型スポンジを使って自分の足部を採型してみよう!
さらに、立位時の足底の荷重状況を確認する「フットプリント」で、自分の足を分析してみよう!
開催日時
2022年08月27日(土) | 10:30~14:00 | ||
2023年02月25日(土) | 10:30~14:00 |
学科説明 19:00~20:00
終 了 20:00
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校のカリキュラム・部活動の予定変更や、他県への移動ができない、
感染予防など、様々な事情で「オープンキャンパスに参加したいのに、行けない!」という方はぜひこちらにご参加ください。
開催日時
2022年07月28日(木) | 19:00~20:00 | (第7回) | |
2022年07月29日(金) | 19:00~20:00 | (第8回) | |
2022年08月16日(火) | 19:00~20:00 | (第9回) | |
2022年08月17日(水) | 19:00~20:00 | (第10回) | |
2022年09月20日(火) | 19:00~20:00 | (第11回) | |
2022年09月21日(水) | 19:00~20:00 | (第12回) | |
2022年10月25日(火) | 19:00~20:00 | (第13回) | |
2022年10月26日(水) | 19:00~20:00 | (第14回) | |
2022年11月24日(木) | 19:00~20:00 | (第15回) | |
2022年11月25日(金) | 19:00~20:00 | (第16回) | |
2022年12月08日(木) | 19:00~20:00 | (第17回) | |
2022年12月09日(金) | 19:00~20:00 | (第18回) | |
2023年01月24日(火) | 19:00~20:00 | (第19回) | |
2023年01月25日(水) | 19:00~20:00 | (第20回) | |
2023年02月21日(火) | 19:00~20:00 | (第21回) | |
2023年02月22日(水) | 19:00~20:00 | (第22回) |
なりたい自分を探す。発見する!
【場所】
専門学校 日本聴能言語福祉学院
補聴言語学科 各教室
名古屋市中村区若宮町2丁目14番地
【オープンキャンパスの内容】
言語聴覚士や学院生活についての様々な疑問に、専任教員と在校生がお答えします。
●言語聴覚士とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをわかりやすくご説明します。
●補聴言語学科の特色について、詳しくご説明します。学科の卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。
●言語聴覚士が臨床業務で実施する検査などの体験
●学院内の見学
●在校生との交流
●個別相談コーナー(専任教員がお答えいたします)
※オンラインでの参加も可能です。
開催日時
2022年07月09日(土) | 13:00~15:45 | (第3回) | |
2022年08月06日(土) | 10:00~12:45 | (第4回) | |
2022年08月27日(土) | 10:00~12:45 | (第5回) | |
2022年09月17日(土) | 13:00~15:45 | (第6回) | |
2022年10月22日(土) | 13:00~15:45 | (第7回) | |
2022年11月19日(土) | 10:00~12:45 | (第8回) | |
2022年12月24日(土) | 10:00~12:45 | (第9回) | |
2023年02月04日(土) | 10:00~12:45 | (第10回) |
なりたい自分を探す。発見する!
【場所】
専門学校 日本聴能言語福祉学院
聴能言語学科 新館各教室
名古屋市中村区若宮町2丁目14番地
【オープンキャンパスの内容】
言語聴覚士や学院生活についての様々な疑問に、専任教員と在校生がお答えします。
●言語聴覚士とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをわかりやすくご説明します。
●聴能言語学科の特色について、詳しくご説明します。学科の卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。
●言語聴覚士が臨床業務で実施する検査機器などの体験
●学院内の見学
●在校生との交流
●個別相談コーナー(専任教員がお答えいたします)
オンラインでの参加も可能です。
開催日時
2022年07月09日(土) | 13:00~15:45 | (第2回) | |
2022年08月06日(土) | 10:00~12:45 | (第3回) | |
2022年09月17日(土) | 13:00~15:45 | (第4回) | |
2022年10月22日(土) | 13:00~15:45 | (第5回) | |
2022年11月19日(土) | 10:00~12:45 | (第6回) | |
2023年01月07日(土) | 13:00~15:45 | (第7回) |
実際の入試過去問題を使って教員が解説します。「解き方が分からない」
「一般教養の答えがあっているか心配」「小論文で気をつけることは?」など不安を解消して、自信を持って入試当日に臨みましょう!
開催日時
2022年09月10日(土) | 11:30~12:30 | (第2回) | |
2022年11月12日(土) | 11:30~12:30 | (第3回) | |
2023年01月14日(土) | 11:30~12:30 | (第4回) |
時間の都合や遠方の方に向けミニ・オープンキャンパスを行っています。お申し込みいただくと、学科の解説や校内の様子をコンパクトにまとめた動画(約16分)をリンク先URLから一定期間、いつでも何回でもご覧になれます。st@kzan.jp宛に、タイトルを「ミニ・オープンキャンパス申し込み」として以下を明記の上、メールをお願いします。
1.お名前 2.郵便番号 3.ご住所 4.お電話 5.E-mail 6.大学生か社会人か
受付期間
随時受け付けています。
専門学校 日本聴能言語福祉学院
愛知県名古屋市中村区若宮町2-14
・地下鉄桜通線「中村区役所駅」下車1番出口 徒歩約1分
・市バス・名鉄バス:「中村区役所西」下車 徒歩約5分
・JR線「名古屋駅」 徒歩約12分
TEL:052-482-8788
*フリーダイヤル 0120-112-436
FAX:052-471-8703
E-Mail:ncg-office@kzan.jp
川嶋 俊紀さん
義肢装具学科(2017年度卒業 第29期生)
公益財団法人鉄…
高校2年生のときに、偶然見たテレビ番組で義肢装具士という職業があることを初めて知…