|看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報なら[看護医療進学ネット]
来て、見て、触れて わかる1日
実学が未来のキミを強くする!
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
学校見学 11:30~12:00
個別相談 11:30~12:00
終 了 12:00
義肢装具士という国家資格や仕事の内容について詳しくご説明します!
医療現場で義肢装具士が果たす本当の役割について調べてみよう!
友達やクラスメイトを誘って、まずはここから参加してみませんか?
受 付 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
「脳卒中片麻痺の装具療法」について学び、体験実習では義肢装具士が医療現場で実際に使用しているギプス包帯を使って「短下肢装具の採型」を体験していただきます。
義肢装具士の仕事をぜひ体験してみよう!
※汚れてもよい服装でご参加ください。
※1/22(土)は14:00 までとなります。また、学生企画は行いません。
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
いま話題の「スポーツ用義足」の採型・製作・適合のデモンストレーションを行います。完成した義足で実際に
走行を行いますので、スポーツ用義足の特別な調整を見学していただきます!
障害者スポーツを支援する義肢装具士の仕事を体験してみよう!
受付開始12:30
特別講演13:00~13:45
休 憩13:45~13:50
特別講演13:50~14:50
施設見学 14:50~15:20
閉 会 15:20~15:30
終 了 15:30
愛知県小牧市の㈱松本義肢製作所でオープンキャンパスを開催します。当日は施設見学のほか、「医療における義肢装具士の役割」についての講義があります!
実際に義肢装具士が働く製作現場の雰囲気を体感してみよう!
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
大腿切断者の方をお呼びして、採型・製作・適合のデモンストレーションを行います。どのようにして大腿義足が製作され、快適に歩行するためにどのような調整を義肢装具士が行っているのか見学してみませんか?
受付開始 10:00
入試対策 10:30~11:40
休 憩 11:40~11:50
学科説明 11:50~12:50
学校見学 12:50~13:10
個別相談 12:50~13:10
終 了 13:10
いよいよ間近に迫った入学試験の出題ポイントを詳しくご説明します!国語総合、適性試験の出題傾向と入試対策の要点、面接試験の重要ポイントを具体的にご説明します。
入試に備えてしっかりと情報収集して、ぜひ受験勉強の参考にしてください!
受 付 10:00
学科説明 10:30~11:30
休 憩 11:30~11:45
学生企画 11:45~12:00
昼 食 12:00~12:30
体験授業 12:30~15:00
学校見学 15:00~15:30
個別相談 15:00~15:30
終 了 15:30
「筋電義手」の仕組みを学び、体験実習では参加者の皆さんの筋電位を測定し、実際に筋電義手の操作を体験していただきます。
本校にしかない筋電義手の授業を、ぜひ体験してみよう!
受付開始 10:00
学科説明 10:30~11:30
昼 食 11:30~12:00
体験授業 12:00~13:30
学校見学 13:30~14:00
個別相談 13:30~14:00
終 了 14:00
「足部の機能解剖」について学び、体験実習では専用の採型スポンジを使って自分の足部を採型してみよう!
さらに、立位時の足底の荷重状況を確認する「フットプリント」で、自分の足を分析してみよう!
学科説明 19:00~20:00
終 了 20:00
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校のカリキュラム・部活動の予定変更や、他県への移動ができない、
感染予防など、様々な事情で「オープンキャンパスに参加したいのに、行けない!」という方はぜひこちらにご参加ください。
なりたい自分を探す。発見する!
【場所】
専門学校 日本聴能言語福祉学院
補聴言語学科 新館各教室
名古屋市中村区若宮町2丁目14番地
【オープンキャンパスの内容】
言語聴覚士や学院生活についての様々な疑問に、専任教員と在校生がお答えします。
●言語聴覚士とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをわかりやすくご説明します。
●補聴言語学科の特色について、詳しくご説明します。学科の卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。
●言語聴覚士が臨床業務で使う検査機器などの体験
●学院内の見学
●在校生との交流
●個別相談コーナー(専任教員がお答えいたします)
※オンラインでの参加も可能です。
なりたい自分を探す。発見する!
【場所】
専門学校 日本聴能言語福祉学院
聴能言語学科 新館各教室
名古屋市中村区若宮町2丁目14番地
【オープンキャンパスの内容】
言語聴覚士や学院生活についての様々な疑問に、専任教員と在校生がお答えします。
●言語聴覚士とはどのような職業なのか、また実際の仕事の様子などをわかりやすくご説明します。
●聴能言語学科の特色について、詳しくご説明します。学科の卒業までの流れや就職実績、国家試験合格実績について、また入学試験についてご説明します。
●言語聴覚士が臨床業務で使う検査機器などの展示・体験
●学院内の見学
●在校生との交流
●個別相談コーナー(専任教員がお答えいたします)
オンラインでの参加も可能です。
専門学校 日本聴能言語福祉学院
愛知県名古屋市中村区若宮町2-14
・地下鉄桜通線「中村区役所駅」下車1番出口 徒歩約1分
・市バス・名鉄バス:「中村区役所西」下車 徒歩約5分
・JR線「名古屋駅」 徒歩約10分
TEL:052-482-8788
*フリーダイヤル 0120-112-436
FAX:052-471-8703
E-Mail:ncg-office@kzan.jp
川嶋 俊紀さん
義肢装具学科(2017年度卒業 第29期生)
公益座談法人鉄…
高校2年生のときに、偶然見たテレビ番組で義肢装具士という職業があることを初めて知…