資格・職業を調べる。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。
高齢者の介護を行う
介護福祉士は寝たきりや認知症のお年寄り、身体上・精神上の障がいがある人などに対し、入浴、排せつ、食事などの介護を行い、そのような人や介護者に対して介護に関する指導を行うことがおもな仕事です。
介護福祉士は日常生活を送るのに不自由な人の必要に応じて、入浴、排せつ、食事などの介護や、利用者および介護者に指導を行います。
具体的には、老人ホームやからだ障がい者更生施設での介護職、在宅では、高齢者や心身障がい者関係のホームヘルパーなどの仕事をしています。
日常生活を手伝う作業だけでなく、介護業務を通して、利用者に生きがいを与え、心の支えとなることが必要です。
老人施設では、リハビリ効果や楽しみを創出する、レクリエーション活動のプログラムを実践することもあります。
介護福祉士国家試験に合格すると免許が与えられます(厚生労働大臣の免許)。
介護福祉士の勤務先は、特別養護老人ホームや養護老人ホームなどの老人福祉施設、児童養護施設、児童自立支援センターといった施設が挙げられます。在宅介護で働くこともできます。
第35回 介護福祉士国家試験の試験期日・試験地・昨年度の合格率などのデータです。
試験日 | (1)筆記試験:令和6年1月28日(日) (2)実技試験:令和6年3月3日(日) |
---|---|
試験地 | (1)筆記試験 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 (2)実技試験 東京都、大阪府 |
第35回合格率 | 受験者数:79,151名 合格者数:66,711名 合格率:84.3% |
分野とエリアをチェックするだけ!
めざす分野のパンフレットが届く!