資格・職業を調べる。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。
児童福祉司とは、生活環境に問題があったり、心身に障害があったりと、さまざまな問題を抱える子どもの相談や支援、保護がおもな仕事です。子どもたちだけではなく、保護者からの相談にも応じます。
家庭環境や非行、虐待の被害など、問題を抱える子どもが充実した家庭環境を取り戻すのをサポートするのが児童福祉司の仕事です。児童福祉司として働くには、心理学、社会学といった専門知識や、カウンセリングのスキルなど、実践的な知識が必要となります。
児童福祉司は任用資格で、国が定めた資格基準を満たすことで、児童福祉司の有資格者となります。
任用資格を取得するためには、大学・大学院で心理学・教育学・社会学いずれかの課程を修了し、厚生労働省指定の各種福祉施設において、1年以上の相談援助業務に従事することが必要です。また、社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得者、社会福祉主事として、児童福祉施設で2年以上の相談援助業務に従事でも、任用資格基準を満たすことができます。
分野とエリアをチェックするだけ!
めざす分野のパンフレットが届く!