資格・職業を調べる。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。
実務者研修(旧ホームヘルパー1級)とは、高齢者や障がい者への介護を行う上で、現場で活かせる実践的かつ専門的な知識や技術を学ぶ研修です。
実務者研修は、介護職員初任者研修の内容を網羅しつつ、より実務に則した知識と技術を身に付けるための上位資格です。「たん吸引」と「経管栄養」など身体介護が可能になるので、在宅ケアと施設でのケアという両面で介護支援ができます。
平成28年度の「介護福祉士国家試験」から受験資格として、実務経験3年以上に加え実務者研修の修了が必須となりました。
なお、訪問介護事業所で必ず配置される「サービス提供責任者」になるためには、実務者研修の修了か介護福祉士の資格が必要です。
実務者研修は、各都道府県が指定する事業者(学校やスクールなど)が実施する450時間(保有資格によって一部免除あり)の研修を受講し修了すると資格取得となります。
一部通信制の講座もあり、介護過程III と医療的ケアはスクーリング(通学)が必要ですが、残りの研修を通信で受講することができます。
なお、資格取得にかかる期間は、6ヶ月程度ですが、旧介護職員基礎研修や旧ホームヘルパー1級など、すでに取得している資格によって受講科目の一部が免除されます。
分野とエリアをチェックするだけ!
めざす分野のパンフレットが届く!