医療情報技師とは。

資格・職業を調べる。看護・医療・福祉の専門学校・大学の情報を掲載している看護医療進学ネット。

  1. 看護の専門学校・大学情報は「看護医療進学ネット」
  2. 資格・職業を調べる
  3. 医療関連エキスパート一覧
  4. 医療情報技師

icon_01資格・職業を調べる

医療情報技師

医療情報技師の仕事

医療情報技師とは、コンピューターを使って、病院での業務を円滑におこなうために必要な病院情報システムを開発したり、より良い医療環境を整え、保守点検など、病院内のSE(システムエンジニア)としての役割を果たすのが業務です。
システム共有のためのスタッフの指導や、トラブル時の対処、セキュリティ強化も行うなど、病院の運営には必要不可欠な職種です。

医療分野に関する知識と医療情報システムの知識、そして高度な情報処理技術が必要とされます。

医療情報技師になるには

医療情報技師は、日本医療情報学会が認定する民間の資格です。その定義は「保健医療福祉専門職の一員として、医療の特性をふまえ、最適な情報処理技術にもとづき、医療上を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質を有する者」とされています。
認定試験は年1回おこなわれ、「情報処理技術」「医学医療」「医療情報システム」の3目が出題されます。3科目すべてに合格することが、医療情報技術の資格を得る条件となっています。

医療関連エキスパート
准看護師
認定看護師
医療事務
医療情報技師
医療ソーシャルワーカー
医療秘書
診療情報管理士
登録販売者
調剤事務管理士
介護職員初任者研修
実務者研修
児童福祉司
臨床心理士
メディカルクラーク
スポーツトレーナー
歯科助手